TOP
MEMBER
S.M
2011年入社 営業部 S.M

PROFILE

第2の人生を満喫中。
好きなこと:楽しくお酒を飲むこと。おいしいものを食べること。自由。一人旅。お笑い。ホラー。
嫌いなこと:待たされること。歯医者。面倒なこと全般。

INTERVIEW

  • 01 「無」になるエピソードはありますか?

    常に「無」でいなければと意識しています。私の性格としては、常に周りを気にしてしまったり、あれこれと余計なことを考えてしまうのですが、社長から言われた一言、周りが気になったりあれこれ考えるのは暇だからだと。忙しければ何も気にならない、考えない、考えている暇がない。なるほどな~と思いました。だから常に忙しくなるように、行動をすることを意識しています。
    行動している中で、自然と「無」になっていく。とはいえ、やはり「無」でいることは難しい。

  • 02 入社前と入社後で、ギャップや印象の変化はありましたか?

    ありのままでいいんだと思いました。無理して背伸びしたり、こうあるべきとか、こうでないといけないとか、そういう常識的なものにとらわれる必要がない、むしろ「個性」を生かせばいいと教えてもらえたこと。また「自由」という意味の概念が変わった。
    自由はただ好き勝手にやっていいことではない、自由だからこそ、責任をもって行動しなければいけない、そもそも自立していなければ、「自由」というのは逆に難しいわけで。そういう㈱弘報社の考えが好きです。

  • 03 挑戦することで、自信につながったエピソードはありますか?

    名古屋営業所では、買い切り媒体を中心に営業するのが基本でしたが、数年前から初めて全国紙のみの営業をやらせてもらえることになりました。ただその挑戦をするにはもちろん結果を出さないといけない。まずは買い切り媒体をやりきるという義務を果たすべく、営業部長と何度もコミットしました。そしてつかんだ挑戦により、さらなる結果(数字)を生み出せました。私にはとても大きな挑戦であり、転機となりました。
    やらされから、主体的にやる楽しさが生まれました。㈱弘報社には挑戦できる環境があります。

  • 04 あなたにとって「挑む」とは、どういう意味ですか?

    変化することへの勇気、そして成長へ。ワクワクと不安?
    年をとると、慣れた環境が心地よくて、環境を変えたり、挑戦することが億劫になります。
    仕事だけでなくプライベートも含め、例え大きな挑戦でなくても、小さなことから変化や挑戦することを常に意識しています。体も心も挑戦し続けなければ、どんどん老け込んでいく気がします。

今、挑む ENTRY